人気ブログランキング | 話題のタグを見る
 先週。旦那氏が連勤で、天気もすぐれなかったので、あまり外出しないでいたら、久しぶりに気分が落ち込んでしまった。ふりかえると、見事に行き詰まったなあ!と思う。
 家にいて、外界の人間関係で悩むということもあまりなく、思うに私にとってストレスフリーな状態で、さらに可愛いわが子と一緒にいられる貴重な時代であるのに落ち込むとか、、、などと考え始めるとさらに落ち込み、「ひとりで街歩きしてきたい」と旦那氏休みにもかかわらず師匠とふたりお留守番頼んだ。「良いとか悪いとかじゃなくて、必要なことなんじゃない?」と旦那氏。感謝である。
 ひとりで街歩きすると、時間が限られていることもあって早足して、身体がホカホカした。コーヒーを飲んだり、写真展へ行ったりしてぐるぐる回って分かったことは、「わがままに、歩きたい速さで歩きたかったんだね」ということ。これからは、落ち込みそうになったら、素直にひとりの時間をもらおうと思う。できれば落ち込む前に。
 いつの間にか、良い母親とはみたいなことを思っていたんだなあ。私は私だし、師匠も世界にひとりだから、そんなのふたりの間で育んでいくものじゃないか。気をつけていないと。


 そんなことがあり、でもその後、先輩方がお家にきて、たわいもない話でわいわいしたり、家族で今話題の恋ダンスの練習したりしていたら、フラットな状態に戻ってきた。すごいな、好きな人たちの力!


 そして今朝(昨日の朝)、母に師匠を頼み、センダイコーヒーで寺尾紗穂さんの朝会に。
 朝の光とコーヒーでもう最高なのに、寺尾さんの澄み渡る音楽と。あと、一緒に音楽を聴こうとしている人たちがいて、こういう風景が私は見たかった、嬉しい楽しいと思った。
 そして、久しぶりのライブで、音に包まれて気づいたこと。音とことだまの振動で、からだが洗われた感じがした。細胞がシャッキっとしたような。ヨガをしたり、瞑想をしたりした後のような。寺尾さんの音楽ならではなのかもしれないけれど。音楽を聴くたび、私の心身は健康になっているのかも。今日はそれをしっかりと感じた。
 昨年の寺尾さんのライブあたりで、師匠がお腹にいることが分かり、今はもう外に出てぐんぐん成長しているのだから不思議だ。そして、自分の変化したところや、変わらないところを思ったり。いつも寺尾さんの音楽を仙台に運んでくれる須藤夫妻に感謝。

# by neconote25 | 2016-11-13 04:42 | 音楽

 2〜3か月に1度散髪しないでいると、ソワソワしてくる。
 そして切ると決まれば、ショートカット、その中でもベリーショートにしたくなる体質。
 しかし、新たな自分を発見したいという思いと、小さい師匠と生活しているのであまり頻繁にお手入れに行けないという理由から、しばらく後ろの髪はのばすことに。そこで、ばらんばらんになった前髪だけ美容師さんに整えてもらうことにした。

 師匠にごはんを差し上げてご機嫌になったところで旦那氏に託し、バスへ飛び乗る。
 いつもお世話になっている美容室は、ガラス窓が広くて、通りを見渡せる気持ちのよい所。すてきな年上の女性の美容師さんは、育児のことや音楽のことを話しながらあっという間に前髪を整え、目にも止まらぬ速さでゆるい編み込みのポニーテールを結んでくれた。

 「前髪を切った」
 言葉にすれば簡単だけど、心持ちはがらりと変わった。
 かつて、スターウォーズを観た後映画館を出ると、自分も何だかジェダイになった様に胸を張って、街を歩いてしまった時に似ている。背筋がすっと伸びて、心身ともに健康になったようだ。
 美容師さんの、本当に「良い仕事」に胸いっぱいになり、その余韻に浸りながら、いそぎ足で用事をすませて、わっさわっさと帰途についたのだった。

匠_a0228475_23540015.jpg

# by neconote25 | 2016-11-04 23:55
はじめての風邪に学ぶ(SPとは)_a0228475_13315406.jpg
 辞書の上では、1歳未満なので「乳児」に当たる、わが家の師匠。
 もうすぐ8か月。私に似てのんびり屋なのかハイハイはまだだけれど、手を添えれば、座ったり立ち上がったりしてせっせと遊ぶ。下の前歯がちょこんと2本。離乳食も1日2回になり、バナナが好物らしい。
 印象として、あっという間に「赤ちゃん」から「こども」になっていて、弟子としては驚きを隠せない。あの、妖精のようだった見た目は、いつの間にころっころのまあるい小人ちゃん風になったんだろ。襟足はいつの間にロングヘアーになったんだ?足はこんなにたくましかったっけ?弟子は師匠の変化を追いかけて対応していくのが精一杯。

 先日は、はじめて風邪をひいた。
 先日の寒暖差にやられたらしい。鼻とくしゃみを少し。熱はあまりない。はじめてのこと、丁度旦那氏がお休みで助かった。近所の小児科の優しいご婦人先生曰く、「そろそろ風邪デビューの時期ね」。お腹の中や、母乳からの免疫がきれてきたということだろうか。冷えとりの考え方が好きなものとしては、大病ではなく、小さい病気で毒出ししてくれてありがとうと思う。少し辛そうな師匠には申し訳ない、不謹慎な弟子だ。
 甘そうな液体の薬を美味しそうに飲んで、お昼寝。なんと、速攻鼻水が止まる!驚くべき効果!症状をすぐ抑えることって、、、と思いつつ、まだ若かりし師匠に辛い修行を課すことは胸が痛いので、御薬様の力にあやかる。
 なんと同時にこの時自分も風邪をひいた。マスクだけして、何もしなかった。2日目は、元気になる師匠を横目に、体がだるくて、おんぶも辛くて、心までダークサイドに堕ちた。3日目の今日は、旦那氏の栄養管理も効いてきたのだろうか、おんぶもできて(おんぶに耐えられるかどうかが健康のバロメーター)、この一件をブログを書こうという意欲も生まれて、風邪神様がのどに淡く残る程度だ。

 今回の教訓は、「家族の健康第一(弟子は特に)」。
 師匠はどんどん成長していき、毒出しだっていっぱいするだろう。そんな日々に対応し、師匠をお守りするためには、体も心もより堅牢な弟子が必要なのではないか。SPって大体、胸筋のぶ厚いダンディーなスーツマンですよね?
 ということで、基本中の基本。食事、睡眠、衣服(靴下)、運動を見直そうと思った弟子なのである。

ブログを書くということが、とても久しぶりです。
昔のブログは、読んでいたら恥ずかしくなったので、すべて鍵をかけました。若いが故の迷走っぷりが繰り広げられていて、あちゃーと思ったし、格好つけてるし。でも、それがあったからの今であるような、ないような。今のわたしも、10年後ふりかえったらあちゃーの気がしますが、今はそんなこと気にせずに、自由に書いてやろうと思います。

最近、わが家に子どもがうまれました。まだ赤ちゃん。
しかし、泣いたり寝たり笑ったりおならしたりおっぱい飲んだりを見ていると、自由とはこれだ!と思えてきて、大人になると自由について忘れてしまうけど、どうしてだろ?という疑問がわいてきます。ふしぎ。
そんなん言ったら、どこにでも動けて、やろうと思えば何でもできる大人って、超自由じゃん!と言っているようなわが子と目が合いました。あ、ごめん。大人になるにつれ、自由になってるかも、気づかないだけで。大人って、不自由ポーズとってるだけで、超自由かも。

このように、色々なことを教えてくれるし、貫禄があるので、わが子を師匠と思っています。

人生、何度もはっとさせられたり、反省したりして、考えを改める機会があると思いますが、あらためるビックウェーブを届けてくれてありがとう師匠!

そんな師匠も登場したあたらしい日々を書いていきたいと思います。

なんどもあらためる_a0228475_10563776.jpeg

# by neconote25 | 2016-05-15 10:32